草思社

話題の本

このエントリーをはてなブックマークに追加

『枕草子』に魅せられたフィンランド人女性による自伝的エッセイ

清少納言を求めて、フィンランドから京都へ
ミア・カンキマキ 著 末延 弘子 訳

◆仕事に行き詰まったアラフォーシングル。新しい人生への旅立ち

 仕事にも人生にもうんざりしたアラフォーシングルのフィンランド人「私」は、長期休暇制度を使って日本へ旅立つ。目的は「清少納言を研究する」ため――。

 本書は、フィンランド人女性作家によるデビュー作。遠い平安朝に生きた憧れの女性「セイ」を追いかけて、ヘルシンキから京都、ロンドン、プーケットを旅する自伝的長編エッセイです。

◆北欧人から見た日本の魅力、仲間たちとの交流

 うだるような京都の夏の暑さ、ゴキブリだらけの「ガイジンハウス」、同居人たちとのドタバタ劇、博物館や図書館での資料探し、東日本大震災による精神的混乱、深夜のバーでの友との語らい、この世のものとは思えないほど美しい桜、女性が生きていくことの困難さ……。清少納言を追い求めながら、語り手は様々な印象深い体験を重ねていきます。

 本国では「何度も読みたい本」「人生を変える勇気をくれた」「転職する気になった」「これまでしようと思っていたことを実行することに決めた」などと評され、フィンランド旅行誌「モンド」の旅の本賞、ヘルシンキ首都圏図書館文学賞を受賞しました。

 新しい人生へと旅立つ期待と不安を、鮮烈に描いた本作。是非ご一読ください。

【目次】

Ⅰ 始まり。十月

 清少納言について知っていること

Ⅱ エスポー。冬から夏

 長期休暇――助成金――研究――傲慢と恐怖――引っ越しと出発

Ⅲ 平安京へのタイムスリップ

 美と歌の世界
 平安時代の女たち
 仮名文字

Ⅳ 京都。九月

 暑さ――同居人たち――町
 『枕草子』とは何だったのか。様々な伝本

Ⅴ 京都。九月。第二部

 歌舞伎――石庭――坐禅――能――芸者たち
 空っぽの部屋、つまり平安時代の調度品
 後宮、つまり女たちの世界

Ⅵ 京都――九州。十月

 庭園――宇治――比叡山――金運稲荷たち――列車の旅――美容院にて――手蹟テスト――苔庭にて――セイ、あなたが見える
 宗教と食事について
 セイ、あなたはどう思われている?
 友だちノート、つまり清少納言って誰?

Ⅶ 東京――京都。十一月

 大都市――日文研塹壕――ヴォーグ
 嫌味なセイとムラサキ――二人の宮廷女房の争い

Ⅷ フィンランド――ロンドン、冬

 ものづくしの秘密
 ヴァージニア・ウルフと女性事情――セイ
 四十二人のセイ――訳書
 脱線とセイの後継者たち――文学、映画、音楽

Ⅸ 男たちと恋人たち

 恋人との逢瀬
 平安時代の男たち
 セイの男たちと子どもたち

Ⅹ 津波――タイ

Ⅺ 京都。四月

 桜――もののあはれ――兼好と私
 源氏狩り
 和歌テスト

Ⅻ 京都。五月

坐禅――舞踏――レイのバー
 春画よ、セイ
 宴会と酒飲みについて
 セイの運命

XIII 脱ぐこと、纏うこと

 最後の質問、つまり『枕草子』とは何だったのか?

XIV 終わり――始まり。ノルマンディー、八月から九月

謝辞
あとがき
親愛なるミア・カンキマキさん――訳者解説
参考文献

(担当/渡邉)

著者紹介

ミア・カンキマキ(Mia Kankimäki)
1971年、フィンランドのヘルシンキ生まれ。国立ヘルシンキ大学比較文学専攻卒業。編集者、コピーライターとして活動した後、本作でデビュー。日本文化に精通していて、生け花の師範でもある。第二作『夜に私が思う女たち』(未邦訳)。これまでにフィンランド旅行誌「モンド」旅の本賞、ヘルシンキ首都圏図書館文学賞、オタヴァ書籍財団ノンフィクション賞を受賞。

訳者紹介

末延弘子(すえのぶ・ひろこ)
東海大学文学部北欧文学科卒業。フィンランド国立タンペレ大学フィンランド文学専攻修士課程修了。白百合女子大学非常勤講師。フィンランド現代文学、児童書の訳書多数。2007年度フィンランド政府外国人翻訳家賞受賞。
この本を購入する