話題の本
話題の本一覧
- ラスト・トリオのドラマーの回想記
- 筋肉を動かす人は一生幸せ! 筋トレを始めたい人も、すでに始めている人も必読の書
- 日常生活に役立つ哲学的思考法を、フランスの教科書を読んで鍛えよう!
- シニアの加齢な日常を描く、一気読み必至の超短編小説集!
- 25音の長大な季語も楽しい。
- 殺人者はどう裁かれるべきか?
- 史上最強の戦いの天才武将・楠木正成の熱き日々!
- NHK朝ドラ「ブギウギ」の原点がわかる名著、待望の文庫化!
- アアルト夫妻の素顔に手紙から迫る、貴重なドキュメント!
- 「紙と日本史の関係」を初めて解き明かした労作
草思社ブログをご覧ください
NHK朝ドラ「ブギウギ」の原点がわかる名著、待望の文庫化!
文庫 ジャズで踊って
――舶来音楽芸能史 完全版
瀬川昌久 著

戦前の昭和モダニズム文化の中でジャズがいかに華麗に花開いたか?
服部良一を「日本のガーシュイン」、笠置シヅ子を「日本人離れの奔放さ」と喝破! NHK朝ドラ「ブギウギ」の原点がわかる名著、待望の文庫化!
NHK朝ドラ『ブギウギ』の主人公、笠置シヅ子、服部良一が天才ぶりを発揮し、エノケン、二村定一、あきれたぼういずが大衆を熱狂させた浅草レビューの時代。中川三郎、ベティ稲田が共演した伝説のタップ映画『舗道の囁き』や華麗な群舞で日本のステージショーの歴史に偉大な足跡を残した日劇ダンシング・チームetc。戦前に花開いた日本のジャズとモダニズム文化を膨大な資料と同時代体験をもとに生き生きと描いた幻の名著が復刻しました。文庫版特別付録として「ジャズ批評 No.54」(ジャズ批評社)に掲載された著者の「五〇年代ニューヨーク滞在日記」、「毎日新聞」夕刊(2016年8月1日付)に寄せた「戦中に共通する反知性―敗戦から71年の今」、蓮實重彥著『伯爵夫人』(新潮文庫)の解説『随想「伯爵夫人」の時代と私のかかわり』を収録。日本を代表する音楽評論家として生涯をジャズに捧げた瀬川昌久の仕事を辿る完全版となっています。
(担当/五十嵐)
この本を購入する