話題の本
話題の本一覧
- 「大人の世界」が見えてくる、最もキケンな時代――。
- 誰も1000万ドル以上持つべきではない!超富裕層による世界の歪みを正す、資産制限という衝撃の提案
- キュレーションでアート、そして世界を変えた男の半生
- なぜあのような最期を遂げたのか
- 数学者が綴る読解と思索の旅。“読む人”に向けて綴る珠玉のエッセイ
- 筋トレはアスリートのためのものではなく、すべての人に必要な《生活習慣》です!
- 量子力学が社会の基盤を脅かす?
- 信長や秀吉をも惹きつけた、能の魅力とはいったい何なのか?
- 昆虫の顔に魅入られて。「不気味」「かわいい」、あなたはどう思うか。
- エビデンスに基づいた、画期的組織理論
草思社ブログをご覧ください
「大人の世界」が見えてくる、最もキケンな時代――。

チンピラへの復讐、空気銃研究、油プール潜水、抜刀騒動…
楽しく熱くヤバすぎた“あの頃”をつづる衝撃エッセイ!
『中学時代というのはどの世代のヒトもなんとなく
「暗い」という気配を持っているのではないだろうか。
「中学時代といったら楽しくて楽しくて」などというヒトがいたら
お目にかかりたい。
もっともお目にかかってもどう対応していいのかわからないのだけれど。』
――(本文より)
今まで巧みに避けてきた中学時代の“極秘話”の数々……を、ついに赤裸々告白!
リンチを仕掛けてきた不良グループへの復讐を期して拳を鍛えた夏。
古木材を拾い集め叔父さんと完成させた秘密のアジト。
悪友らと校庭で3輪オートバイ走行。
小遣い欲しさに道端や工事現場で「真鍮(しんちゅう)(銅)」探し……。
人生で一番“危うかった”時代のシーナが今蘇る。
中学時代の「前史」として小学生時代や就学前の懐かしき思い出も吐露。
作家45周年記念作品!
(担当/貞島)
目次
Ⅰ 房総の白い海 光る風
トラックに乗って千葉に向かった
食べられちゃった五目まぜごはん
家のまわりを生け垣に
煙突の多い風景
戦前暴走族だった父
芋飴を作る家
二つの川
浜田川の春の賑い
呼吸するように動く海
美味しい海で釣りざんまい
Ⅱ ベカ舟漂流騒動
こわい水脈(みお)
静止している工事現場
夢のトロッコ路線
人間花火
浚渫船に大コーフン
パイプラインを行く
木の上のつかみ鬼
町の三大有名フーテン人
夏の夜風に躍るスクリーン
映画とそばとデパートと
Ⅲ 汐風びゅんびゅん赤土中学校
中学入学前の幕張
イモ中の面白先生
いろいろな教師
中学への登校風景
ごったがえしの時代
おいてけぼりの不安
昼休みに見たいさかい
イサムと桃子と消えたヘビ
自転車こいで谷津遊園へ
教室の壁は穴だらけ
漁業権放棄でにわか長者
Ⅳ 蟬しぐれの中の復讐
消された臨海産業
父の死と先生
疎林への呼び出し
十五対一のタタカイ
黙って鍛錬、そして反撃開始
復讐は蟬しぐれの中
二人目成功、逃げる標的
Ⅴ ツギハギ小屋をつくる
家庭内独立作戦
角材拾いの日々
届いた引き違い窓
三畳半のガイコツ小屋
夢の「天守閣」
感動の棟上げ式
落成祝い
流しのスズメ撃ち
あこがれの自転車オートバイ
トコロテン小屋
秘密の物体
Ⅵ キケンな水中探検隊
アームの店に行く
油まじりの黒いプール
青春タンメン事件
公民館で夢のショウ
主役を食ったシャックリの大男
Ⅶ ダイコン畑の死闘
ボロ小屋のファイトクラブ
思いがけない苦情
ひそかな暗雲
刀としんばり棒
あとがき